MENU

当サイトの更新情報をプッシュ通知で
\\    受け取る事ができます    //

あこ
オープン当時、足繁く通っていたディズニーランドに数十年ぶりに行こうと思ったら浦島太郎状態だった私です。

キャラクターはミッキー、ミニー、ドナルド・ダック、グーフィーぐらいで時が止まっています。

好きなアトラクションはソアリン。年に4回ぐらいしか行かないので、新しいレポが出尽くすとしばし更新が停滞します。

雨の日ディズニーに映えるステンドグラス傘はいかが?詳しくはコチラ

2万人のディズニーシーに行ってきたので、混雑状況をレポ!朝の開園待ち並びや・入園時間

2万人のディズニーシーに行ってきたので、混雑状況・待ち時間をレポ!朝の開園待ち並びや・入園時間など|ディズニーブログ

当サイトは、順次別URLに引っ越し中です。ブックマークをしてくださっている方はぜひコチラにブックマークし直していただると嬉しいです。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

入場者数2万人に増えたディズニーシーへ行って来ました。朝の開園入園待ち並びや混雑状況、人気アトラクションのスタンバイパスについて、オリジナル写真で紹介します。2022年1月21日からの運営状況と同じ感じになると思われます♡

2万人にキャパシティコントロールされた東京ディズニーシーへ行って来ました。

今回は子どもの誕生日でソアリンに絶対に乗りたかったので、我が家には珍しくかなり頑張って開園待ちをしてみました◎

開園待ちの状況や園内の混雑についてまとめます。

なお当記事は、9時開園の時のレポになります。2021年11月1日〜の運営時間と同じになります。

ディズニーランドの2万人は別記事でまとめています♡

こんにちは!ディズニー1年生です。

ディズニーに慣れていない方も、超久しぶりの方も、キャラクターに詳しくない方も、情報戦の今のTDRを楽しめるように解説しているブログです。

詳しい方にとっては「もっと良い方法があるよ〜」と感じることもあるかも知れませんが、当サイトでは初心者に近い立場からのレポを重視しています♡⇒詳しいプロフィール

もくじ

ディズニーシーの2万人ってどれぐらい?待ち時間や混み具合の大まかな感想

\\ かいつまんで解説 //

実際に行ってみて、まず大まかな感想を。

  • 7:00台に到着すれば先頭に近い順番に並べる。
  • 朝は8:00には開園待ちの列がかなり長くなる。
  • でも園外トイレは並ぶほど混まない。
  • 9:00前に入園できた場合、9:00前のソアリンスタンバイパスが取れる可能性がある。
  • 9:00台はスタンバイパス発行があるアトラクション以外は待ち時間10分~20分ぐらいが多い。
  • 10:00ぐらいからスタンバイパス発行があるアトラクション以外も20分~30分に伸びる。
  • スタンバイパス発行があるアトラクションは、スタンバイパスなしの時間帯の並び時間は約1時間。
  • 11:20のマゼランズはほぼ空席
  • 13:00過ぎてから通りかかったレストラン・飲食店はそれほど混んでいる雰囲気はなかった。

このような感じでした。

なお当記事は、9時開園の時のレポになります。10時開園の今とは違いがあろうかと思いますのでご了承下さい。

雨の日だったのと、寒かった事もあって、春の陽気のお天気よい日とは違いがあるとは思いますが、参考になれば幸いです。

それでは詳しく解説していきます◎

2万人のディズニーシー|朝7:20、開園入園待ちの並びは…

私たちはこの日、7:15頃に駐車場ゲートを通過して、

2階のちょうど真ん中ぐらいに案内され駐車、エントランスサウスに7:20頃、到着しました。

エントランスノース・サウスの位置関係がわからない方は別記事で解説しているので、当日までに把握しておくと便利です♡

到着した時点で開園待ちしていたのは各列6組ずつぐらい。

ほとんどの列が植栽のある場所まで到達していない状況でした。

7:40には、植栽1つの後ろまで

到着して20分ぐらい経ったころは、植栽1つ目の後ろまで列が伸びました。

トイレに行った時に後ろからの様子を1枚。

8:00過ぎると最後尾確認できないほど伸びる

8:00を過ぎると、前から振り向いて確認をしても、最後尾がどの辺まで伸びているのか確認できないほど、列が伸びていました。

2021年4月1日以降、SNSで「開園が8:30だった」という話が散見されたので、8:30の1時間前を目安に到着する人が多かったのかも~と想像してます。

開園前のトイレは待たずに使える状態

とはいえ、開園前のトイレはほぼ待たずに使える状態だったので、通常営業と比べると人が少ないのは明らか。

ディズニーシーの開園待ちで使えるトイレは少ないので、混むし並ぶ、という話を聞いていて、

トイレが近い私は常にトイレの混雑状況をチェックしていたのですけど、トイレ待ちの列ができることはありませんでした。

この日は雨上がりでめちゃくちゃ寒かったので、トイレが混む事を覚悟していたのですが、少し拍子抜け。

2万人のディズニーシー|8:30手荷物検査、8:40ディズニーシーの入園スタート

4月に入って入場者数が20,000人に増えてから8:30入園が続いているようだったので淡い期待を抱いていたのですが、

手荷物検査開始が8:30、入園開始は8:40でした。

手作業とX線の列、進み具合は同じ

手荷物検査は手作業で目視確認する列と、空港のようにX線で確認をする列があります。

どちらも、

  • ポケットの中に入っているものもすべてバッグに入れて手荷物検査する。
  • 自分は身1つで金属探知機を通過する。
  • その後、おでこで検温。

という流れは同じなのですが、手作業の列はあらかじめバッグの蓋を開けておく・X線の列は開ける必要ナシ、という点が違ってきます。

手作業確認の列は、前の人があらかじめバッグの蓋を開けておかなかった場合にもたつくので、X線の列の方が進みが早いかな~と感じましたけど、

X線の場合でも何かあれば手作業で検査になるので、進み具合としては手検査もX線もそう変わらない印象でした◎

ディズニーシーの手荷物検査と入園、知っておくと得をするコツと裏技

入園開始から3分で入園

手荷物検査を終えて、入園スタートまで再び待ちます。

入園スタートは8:40、私たちが入園したのは8:43でした。

朝の並びは手荷物検査の並びで、手荷物検査を終えて入園ゲートに並ぶ再には空いてる方空いてる方へと人が移動するので、私たちは8組目ぐらいになりました。

それでも入園までにかかった時間は、入園開始から3分程度でした◎

2万人のディズニーシー|8:44時点でソアリンのスタンバイパス発券状況

8:43に入園した直後に、まず私がしたのはソアリンのスタンバイパス取得。

できれば8時台を取得したいところですが、ディズニーホテル宿泊者向けに1時間前倒し入園できるアーリーエントリーチケットが販売されているので、どうなる事やら…と思ったのですが、

8:43に、8:50からのソアリンスタンバイパスを取ることができました。

引用元:TDR公式アプリ

ディズニーシーへ行く前からたびたび、ソアリンのスタンバイパス発行状況をチェックしていたので、

かなり早くに発行しないと最悪ソアリンに乗れないか、夜遅くになってしまう…と焦っていたんです。

でも8:40に入園して8:50のソアリンスタンバイパスだと、ちょっと慌ただしいし(ゆっくり行けばいいのだけど気持ちが…)、せっかくシーに入場したのに景色もろくに楽しめずにソアリンに向かう事になります(なりました)。

なので、入園直後にソッコーで取得する必要はなかったかも…と反省。

ただ、9:00過ぎるとソアリンのスタンバイパスが埋まる速度が加速していくので、早めに発行しておくべし!

ソアリンのスタンバイパスについては、別記事で解説しています。

2万人のディズニーシー|園内の様子を写真で紹介します

20,000人のディズニーシーのパーク内混雑状況をを、写真で紹介します。

2万人のディズニーシー|メディテレーニアンハーバー近く

朝、メディテレーニアンハーバーからソアリン方面へ向かっています。

こちらは入園後しばらくしてから。

ここはミラコスタとメディテレーニアンハーバーの間にあるピアッツア・トポリーノ(通称ミッキー広場)の様子です。

普通に通りかかってこの状態っていうことは、ディズニーシーにとって20,000人がどれほど空いているかおわかりいただけるかと思います。

2万人のディズニーシー|シンドバッド

こちらはシンドバットストーリーブックヴォヤッジのスタンバイ列(並び列)です。

確か突如雨が降り出したので一気に人が集まりました。(一気に集まってこれぐらいという奇跡…)

2万人のディズニーシー|マゼランズ方面

雨あしが強くなり寒さに凍え始めたので、ちょっと早いですけどマゼランズに向かっているところです。

11時ころの写真です。

2万人のディズニーシー|トイストーリーマニア方面

こちらはトイ・ストーリー・マニア周辺の写真です。

20,000人になるとトイ・ストーリー・マニアは終日スタンバイパス(並ぶためのパス)がある人のみの案内になる日が増えます。

2万人のディズニーシー|アメリカンウォーターフロント方面

人気のアトラクション周辺から少し移動すると、人はあまりいない状態です。

こちらはビッグバンドビートが公演となるブロードウェイミュージックシアター前。

この辺には人が集まっていました。

2万人のディズニーシー|インディージョーンズ周辺

20,000人のロストリバーデルタ、インディージョーンズ前です。

2万人のディズニーシー|ポートディスカバリー

20,000人のポートディスカバリー周辺です。

2001年のオープン直後に行った時にあまりの混雑ぶりに辟易しエレクトリックレールウェイだけ乗って退園したのがウソみたいです…

2万人のディズニーシー|マーメイドラグーン

20,000人入場者制限中のマーメードラグーン前です。

雨上がりなので人が多めですが、それでも普段よりは人が少ないのでしょう。

2万人のディズニーシー|待ち時間について

当記事は、9時開園の時のレポになります。10時開園の今とは違いがあろうかと思いますのでご了承下さい。

10:00頃まではどのアトラクションも待ち時間が短く、トイストーリーマニアやセンターオブジアース以外は5分~10分の待ち時間でスムーズでした。

混雑の分岐点が、10:30ころだったと思います。

この時間には入園時間指定パスポート(2021年9月現在はありません)の方たちが入園するので、待ち時間が伸びます。

人気アトラクション以外は20分~30分で穏やか

とはいえ10:30以降も、スタンバイパス発行時間と並び時間があるアトラクション以外は、待ち時間は20分~30分がほとんどでした。

ただこの日はかなり雨が降ってしまったので、一時的にシアター系とマーメイドラグーンあたりが混雑して、待ち時間が長くなっていましたけど、

それでもいわゆる「子どもと一緒に乗れる」アトラクションに関しては、うんざりするほど待つことなく、楽しめたという印象です◎

ただしスタンバイパス発行時間があるアトラクションは1時間待つ待つ

  • トイストーリーマニア
  • センターオブジアース
  • タワーオブテラー
  • レイジングスピリッツ
  • インディージョーンズ

あたりの絶叫系アトラクションは、スタンバイパスを取得せずに並ぶとなると1時間の待ち時間が平均でした(早くて45分)。

20,000人のディズニーシー
センターオブジアース

これも朝9:00前と9:00過ぎでは並び時間が雲泥の差だった印象です。

園内トイレは並ばず利用できました

園内のトイレ数ヶ所利用しましたが、どのトイレも並ばずに入ってそのまま個室が使える状態でした。

混むトイレと混まないトイレがあるとは思いますが、特に気にせずに行きたいときに一番近いトイレを利用してこの状態だったので、ディズニーにとって2万人の少なさを実感…

ただし、私がたまたま混雑していないトイレを使っていた可能性もあるので、早め早めに用を済ませるようにした方がいいかも◎

2万人のディズニーシー|飲食店・レストランの混雑状況

私たちは11:30にマゼランズのプライオリティシーティングをしていたのですが、

雨が強くなってきたのでダメもとで11:20にマゼランズに行ったところ、すぐに案内してもらえました◎

11:20マゼランズはほぼ空席

11:20ころのマゼランズは、ワインセラーの部屋に先客が5組、普通のフロアには2組3組ぐらいしかいませんでした。

なので、印象としては「ほぼ空席」といった感じ。

私たちは13時ころにマゼランズを出ましたが、13時ころでも空席がぼちぼちありましたよ。

マゼランズについては別記事でレポしています。

>>マゼランズの隠し部屋は今コロナで…秘密のワインセラーダイニングをレポ

>>マゼランズ|ディズニー・シー最高級レストランのコース料理オーダーの仕方や感想

1日を通して、レストラン・飲食店に行列が出来ているのを目にしなかった気がする

通りかかったときに見ただけなので、あくまでも印象として、ですが、

1日を通して、レストランや飲食店に行列が出来ているのを目にしませんでした

ただ、ポップコーンやスナック系によっては行列が長くなっているところもありました。

2万人のディズニーシーに行ってきたので、朝の開園待ち並びや・入園時間・混雑状況等をレポ

2万人のディズニーシーの混み具合をレポしました!

取り急ぎまとめているので、後日追記や修正する可能性があります。

ぜひブックマークしてくださいね♡

© Disney
© Disney/Pixar

お役に立ったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
もくじ