当サイトは、順次別URLに引っ越し中です。ブックマークをしてくださっている方はぜひコチラにブックマークし直していただると嬉しいです。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

2022年4月上旬、入場者数を増やしている春休み繁忙期の、おそらく3万人超えの東京ディズニーシーに行って来ました。朝の開園入園待ち並びや混雑状況、アトラクションのスタンバイパスについて、オリジナル写真で紹介します。
春休みに入って両パークともにかなり混雑するようになりました。
2万人の制限を行っていた東京ディズニーリゾートが、段階的に入場者制限を緩和していくと発表し、待ち時間などから、春休み期間中はおよそ3万人超えで推移していたと思います。
4月中旬になるとチケットが完売しない日も出てきているので、3万人に満たない日もあるようですが、ゴールデン・ウィークから再び3万人超えになるのではないかと思うので、推定3万人超えの混雑具合をまとめます。
おでかけの参考になれば幸いです♡
もくじ
3万人以上のディズニーシーってどれぐらい?待ち時間や混み具合の大まかな感想
この日は4月に入ったばかりという事もあって、春休み繁忙期でもあり、新ステージショー等新イベントがスタートしたばかりの土日という、”特に混雑する日”だったと思います。
まずはまとめです。
- 6:55ノース着で1つ目の植え込み真ん中ぐらい。
- 前から15組目。
- 開園は8:15。
- 7:10に1つ目の植え込みが埋まる。
- 保安検査先に進めたのは13組目まで。(我が家の前の前までで保安検査中断)
- 保安検査再開後、我が家の入園は8:20。
- 8:20に9:30〜のソアリンスタンバイパス取得。
- 9:00(といっても8:55頃)までは基本的にアトラクションが動かない。
- 朝からスタンバイパスが必要なアトラクションはトイマニとソアリン。
- 9:10頃にはタワー・オブ・テラー、インディ、センターオブジアースの待ち時間が長くなるので
スタンバイパスに切り替わる。 - マジックランプシアターやタートル・トークも日中はスタンバイパス。
- ショップのアブーズバザールも日中はスタンバイパス。
- 夜は全てのアトラクション・ショップのスタンバイパスが不要に(18:00頃〜順次)。
- ただしソアリンは夜並ぶと70分以上の待ちに。
- スタンバイパス不要のアトラクション待ち時間はニモやヴェネツィアンゴンドラが最長50分ぐらい、他は20〜35分ぐらい。
- この日の事前プライオリティ・シーティングは全枠満席。
このような感じでした。
我が家は子ども連れなので、センターオブジアース、タワー・オブ・テラー、レイジングスピリッツには乗らないので、スタンバイパスを取る数は少なかったのにもかかわらず、難易度高かったです。
今回は子どもに誕生日当日にどうしてもシーに行きたいとせがまれたので、混雑するとわかっているこの日を選びましたが、正直言ってスタンバイパスの事や時間ばかり気にしなくてはならず、振り返ってみればあまり楽しめなかったように思います。
ディズニーシーは散策しているだけでも美しいのに…次からは絶対に繁忙期は避けようと心に誓いました…
3万人超えディズニーシー|開園待ちの状況

ディズニーシーに行く際、普段はエントランスサウスを使う我が家ですが(サウスを使う理由はコチラ)、今回はミラコスタに前泊したので初めてノースで開園待ちをしました。
ディズニーホテルに宿泊していると、テレビのお知らせでその日の開園時間を知ることができ、8:15入園開始である事を知っていたので少し早めに開園待ちすることにしました。
6:55エントランスノースは各列10組以上
「さすがに6時台ならけっこう前の方だろう」なんて安易に考えていた我が家ですが、大間違い…!

すでに各列10組以上の方が開園待ちをしていました。
新イベント開始3日目を侮っていました…
各列1つ目の植え込みの真ん中ぐらいまで埋まっていたのですが、ちょっと列が短かった場所に並びました。
ミラコスタ側の列だけ倍ぐらいの長さに伸びています。

ディズニーシーの手荷物検査列はどこが早い?で紹介しているとおり、この列だけ2つのゲートがあるので、他の列より早く手荷物検査が進むそうです。
ただ我が家が到着した時にはもう倍ぐらいの長さだったので、今回は別の列にしました。
8:15入園開始のため、7:50保安検査開始とアナウンスがある
ディズニーホテル宿泊者は早朝の時点で8:15入園開始という事を知ることができます。
一般のゲストには、割と早い段階でキャストさんがメガホンにて「8:15に皆さんをパーク内にご案内いたします」とアナウンスがあり、拍手が沸き起こっていました。
入園開始にあわせ、7:50から保安検査がスタートする事になりました。
8:00頃になると開園待ち列はかなり長く

8:00頃になると列はかなり長くなっています。
8:15入園スタートという事を知らない方は9:00開園の1時間前の8:00を目安に来場しますので、7:45頃から一気に混みますね。
3万人超えディズニーシー|保安検査と開園
保安検査が7:50スタート、入園スタートが8:15。
2万人のディズニーシーに訪れた際は入園スタート10分前から保安検査開始でしたが、今回は25分前に保安検査がスタートしました。
保安検査がスタートして保安検査ゲートと入退園ゲートの間の広場がいっぱいになると、保安検査はいったんストップします。

朝イチのソアリンスタンバイパスを取りたい我が家は保安検査ゲートと入園ゲートの間に食い込みたかったのですが…
7:50保安検査開始、入園ゲート前の広場は10組目前後でいっぱいに

はい、ダメでしたw
前の方で保安検査がストップしました。Oh…
ここでストップしてしまうと、入園開始後じゃないと保安検査が再スタートしません。あと10分早く来ていれば…
15組目の我が家は開園後5分で入園

春休みのピーク最終週ということもあり、入園もそれなりに時間がかかりました。
入園したのは8:20でした◎

3万人超えディズニーシー|スタンバイパス対象施設と発行状況
さて入園後すぐ私はソアリンのスタンバイパスを取り、その後4/1からスタートになった「ジャンボリミッキー」「シャイニングウィズ・ユー」、それから私の大好きな「ビッグ・バンド・ビート」の抽選を受けました。
ちなみに、アトラクションの稼働は9:00スタートなので、それまでの時間はスタンバイパスを取ったり、アトラクションに並んだりする時間になります。
特に、日中スタンバイパス必須になってしまうトイマニは朝のスタンバイパス不要で並べる時間に乗っておきたい人たちで混雑します。
8:20に取得したソアリンのスタンバイパスは…
8:20の入園後、すぐに取得したソアリンのスタンバイパス時間は9:30〜10:00でした。

思ったより遅い時間になってしまいました\(^o^)/
この日は10:15からのジャンボリミッキーを狙っていたので、かなりタイトなスケジュールになってしまいました。
10:15からのジャンボリミッキーを狙っていた理由は単純に「10:30入園時間指定パスポートの人がいない時間だから」です。
ステージショーのタイムテーブルは別記事で一覧にしています。
あわせて読みたい


ディズニーランド・ディズニーシーのパレード&ショータイムスケジュール一覧
ディズニーランドとディズニーシーのパレードやステージショーのタイムスケジュール一覧をそれぞれパークごとに作りました。行ったらどこの回にエントリー受付すればい…
その後、立て続けにステージショーの抽選を受けました。
- ジャンボリミッキー10:15回⇒当選
- シャイニングウィズ・ユー13:30回⇒当選
- ビッグ・バンド・ビート15:45回⇒当選
ステージショー全当選という奇跡が起きて、”ミラコスタ泊だったのにもかかわらず前から15番目という出遅れ感”に対する後悔が吹き飛びました♡
ステージショーに関しては、どの回で抽選を受けるか、前もって全部計画して当日を迎えました。
9:40頃の各施設スタンバイパス発行状況
参考までに、9:40頃にいったい何時のスタンバイパスが発行されていたのか、紹介します。


引用元:東京ディズニーリゾート®公式アプリ
後ほどお話しますが、4月上旬の繁忙期でも夜は全アトラクションがスタンバイパスなしで並べました。(ゲームのできるアブーズバザールも19:00頃から並べました)
ただ帰りの都合で夜までいられない方はスタンバイパスをうまく取得していく事が重要になってきます。
スタンバイパスは使用してしまえば次が取れるので(2月のランドに引き続き、1時間待たなくても取れました)、次章のスタンバイパス発行終了目安時間を頭に入れつつ、極力、現在の時刻と近い時間のスタンバイパスを取る事をおすすめします。
スタンバイパスの発行終了目安
スクロールできます
朝並べる? | 発行終了目安 | |
---|---|---|
ソアリン | 9:45頃 | |
トイ・ストーリーマニア | 11:00前 | |
タートル・トーク | 12:00前 | |
インディ・ジョーンズ | 14:00前後 | |
センター・オブ・ジ・アース | 13:00前後 | |
タワー・オブ・テラー | 14:00前後 | |
マジックランプシアター | 12:00前後 | |
レイジング・スピリッツ | 14:00前後 |
スタンバイパスの発行終了目安です。
- ソアリン
- トイストーリーマニア
- タートル・トーク、マジックランプシアター
- インディ・ジョーンズ、タワー・オブ・テラー、レイジング・スピリッツ、センター・オブ・ジ・アース
のような順で発行終了していきました。
スタンバイパスのキャンセル拾いは?
スタンバイパスは発行終了後もキャンセルが出ればその分を拾うことが出来ます。
2万人のディズニーランドでは、ベイマックスのスタンバイパスはキャンセルを見かける事がありませんでしたが、美女と野獣は割と簡単にキャンセル拾いできました。
が、さすがに入場者制限を緩和して人数が増えているディズニーシーでは、スタンバイパスのキャンセル拾いをするのは難易度が高いと感じました(もちろん日によると思います)。
ソアリンとトイストーリーマニアに関しては結局一度もスタンバイパスが復活しているのを見かけなかったです。
他のアトラクション、特に絶叫系に関してはちょいちょいスタンバイパスが復活しているのを見かけました。
3万人超えディズニーシー|アトラクション待ち時間
さて次は、パーク内のアトラクション待ち時間についてお話していきます。
3万人超えディズニーシーの待ち時間は最大70分
私が行った日の最大の待ち時間は、最大70分。
トイストーリーマニアとソアリンのスタンバイ解放(スタンバイパス不要で並べる時間)後に長くなりました◎
基本的には、スタンバイパスがある時間の待ち時間は30分〜40分ぐらいになる事が多かったです。
ニモやヴェネツィアン・ゴンドラなどは40〜50分
ニモやヴェネツィアン・ゴンドラ、フランダーのフライングフィッシュコースターは40〜50分でした。
日中スタンバイパスが必要なアトラクションのうち、ソアリンとトイマニ、それからタートル・トーク以外のアトラクションも、朝晩のスタンバイ解放(スタンバイ不要で並べる時間)は50分ぐらいの待ち時間になります。
多くのアトラクションでおおむね30分〜40分
その他のアトラクションはおおむね30〜40分の待ち時間です。
2万人のディズニーシーでは、多くのアトラクションで20〜30分ぐらいの待ち時間だったので、それより待つようになったかな〜という感じですね。
3万人超えディズニーシー|園内の様子
さてそれでは、写真で園内の様子を見ていきましょう!
なんとあろうことかこの日は、アクアスフィア周辺を1枚も撮影しないという失態をおかしました。
というわけで、まずパーク内1枚めがこちらです。

まぁまぁ人がいますけど、でも2万人の時とそれほど変わらないような…
3万人のディズニーシー|ミステリアスアイランド

3万人超えのディズニーシーですが、ミステリアスアイランド周辺はセンター・オブ・ジ・アースの混雑を抜けてしまえば、海底2万マイル周辺はそれほど人は多くないです。
とはいえ、ここはアトラクションが海底2万マイルしかないので当たり前ですねw
3万人のディズニーシー|マーメードラグーン


こちらは朝のマーメードラグーンです。
マーメードラグーンのアトラクションに直行する人は少ないので空いています。
どれも5分で乗れるので、他のアトラクションのスタンバイパスが中途半端な時間になってしまった時は朝イチでマーメードラグーンのアトラクションに乗るといいかも。
10:30頃を過ぎるとラグーン内も30分待ちになります。
3万人のディズニーシー|ソアリン

ソアリンの列はセンター・オブ・ジ・アースの近くまで伸びていました。
スタンバイパスやエントリー受付の時間は余裕を持って計画した方が良いです。
3万人のディズニーシー|ドックサイドステージ

2022年4月1日からスタートしたジャンボリミッキーの会場ドックサイドステージです。
さすがにほぼ満席です。
柵の外側の◎印で立ち見できます。
3万人のディズニーシー|メディテレーニアンハーバー方面

メディテレーニアン・ハーバー方面です。
それほど混んでいる様子はないですが、ミラコスタの方を拡大してみるとけっこう人がいますね。10:30入園の人達でしょうか。
3万人のディズニーシー|ポンデ・ヴェッキオ

ディズニーシーで一番大きな橋「ポンデ・ヴェッキオ」のたもとです。
ちょうど真ん中ぐらいにトイレがありますが、トイレ前のベンチは多くの人が座っていました。
でもトイレは待つ事はなかったですね。
3万人のディズニーシー|ポートディスカバリー



ポートディスカバリーはだいぶ人が多かったです。
特にニモは50分待ちで、この時間スタンバイパスが発行されているソアリンやトイマニよりも待つアトラクションになっていました。
アクアトピアも、寒いのにも関わらず30分待ちでした…
3万人のディズニーシー|ベンチの様子

2万人の時のディズニーシーと比べると、歴然とした差を感じたのがベンチです。
園内のベンチはほとんどが埋まっていました。
3万人のディズニーシー|アメリカンウォーターフロント


アメリカンウォーターフロントに戻りました。14:00頃の写真です。
トイマニがやけに空いていますが、これはシステム調整で動いていないからです…
トイマニのスタンバイパスがマルチエクスペリエンス(どのアトラクションでも使える)に自動的に変更になりました。
3万人のディズニーシー|エレクトリックレールウェイ

3万人のディズニーシーでは、エレクトリックレールウェイの待ち時間も20〜30分程度に伸びることがありました。
パーク内を移動する電車に乗るのにもちょっと一苦労ですねw
2001年のオープンの際、この電車だけ乗って退園した記憶が蘇ります…あの時は往復しました…
3万人のディズニーシー|リドアイル前ポップコーンワゴン周辺

再びポンデ・ヴェッキオ。
左側の列がリドアイル前ポップコーンワゴンの列で、各ポップコーンワゴンの中でひときわ長い列を作っていました。
橋の上は自由に進めない程度に人がいました。
以上、パーク内の様子でした。
この後は夕方バタバタと過ごし、気付いたら夜になっていて、夜はそれほど混雑は目立ちませんでした♡
3万人超えディズニーシー|飲食店・レストランの混雑状況
2万人のディズニーシーと大きく違いを感じたのが飲食店です。
レストラン前に行列が少し出来ているのを見かける機会がありました。
特に2万人の時は混雑していなかったヴォルケイニア・レストランには入店待ちの人がけっこういて、ホライズンベイ・レストランはだいぶ列が長くなっているようでした。
ちなみに今回我が家はミラコスタの中のベッラヴィスタ・ラウンジに11:40の予約していましたが、入店の段階で座席は殆ど埋まっていました。
ちなみに、1ヶ月前のプライオリティ・シーティングはものの数分で埋まっていました。
これは多分、枠の数的に2万人を超えると即埋まってしまうような感じなのだと思います。
ポップコーンワゴンの列も長かったです。
特にリドアイル前のポップコーンワゴンは混雑していました。
ディズニーシー 3万人超の混雑レポ|入場者数を増やしたら待ち時間や開園待ちは?、さいごに
段階的に入場者制限を緩和しているディズニーシーの、おそらく3万人超えの日の混雑状況をレポしました!
これでも通常営業の閑散期ぐらいの状況なんですかね。
4月中旬は閑散期突入で2万人以下になると思われるので、他のシーのレポも参考にしていただければと思います♡
あわせて読みたい


ディズニーシー5000人の日がどんな感じか混雑状況と待ち時間をレポ!
5000人に入場者制限された東京ディズニーシーに実際に行って来ましたので、5000人のディズニーシーはガラガラなのか、アトラクション待ち時間やパーク内の様子を紹介し…
あわせて読みたい


ディズニーランド人数制限2万人の混雑状況や開園待ちレポ&感想、混み具合
2022年2月下旬のディズニーランド入場者制限2万人の混雑状況などを写真付きで解説します。朝の開園入園待ち並びや混雑状況、人気アトラクションのスタンバイパスについ…