ディズニーランドやディズニーシーへは何時に行けばいいのか、行ったらまず何をすれば良いのかを、初心者の方や久しぶりの方向けにわかりやすく解説します。
2022年現在の東京ディズニーランド・東京ディズニーシーは、スタンバイパスやエントリー受付といった整理券のようなものや抽選などがあり、
何も知らずに行くと「気付いたらお目当てのアトラクションに乗れないじゃん…」なんていう事になりかねない仕組みとなっています。
そこで、行ってから後悔しないために、最低限これしとくといいよ!という事をまとめますので、参考になれば幸いです♡
ディズニーランド・ディズニーシーに行ってからの大まかな流れ
それではまず、行ってからの大まかな流れについてお話していきます♡
今の東京ディズニーリゾートは、入園前に保安検査(手荷物検査と検温)があります。
到着するタイミングによっては、この保安検査の列が長蛇になっていることも。
保安検査が済んだら入園です。
保安検査の列とは別に入園の列ができ、開園前〜開園直後は長蛇の列になります。
お目当てのアトラクションが"スタンバイパス対象施設"なら、スマホからスタンバイパス(整理券)を取ります。
ショーやキャラクターとの記念撮影(グリーティング)は抽選です。
整理券は早いもので10:00前に発行終了となるので早めに。抽選はいつでも締め切り時間まで大丈夫です。
- 整理券が必要なアトラクションは一部ですが、人気があり待ち時間が長くなりがちなアトラクションが対象となります。
- 閑散期以外は、キャラクターと写真撮影できるのは抽選を受けて当選をした人だけです。
- 屋内ショーは完全に抽選制です。
整理券の時間や当選したショー・グリーティングの時間を忘れないよう気を付けて楽しみましょう♡
保安検査(手荷物検査と検温)
ディズニーランドやディズニーシーに到着したら、まず保安検査を受ける事になります。
よくわからぬまま列の最後尾についたら、それは入園待ちの列ではなく、保安検査待ちの列です。
ディズニーランドもディズニーシーも、保安検査を済ませてからでないと、入園ゲートに並べないようになっているので、深く考えずに並んで大丈夫です◎
この時点ではまだチケットを提示しません。
ちなみに、保安検査待ちの列はこんな感じ。
ディズニーランド

ディズニーシー

朝の様子については別記事★でまとめるので、さらに詳しく知りたい方はそちらをお読みいただくとして、ここではとにかく最後尾に並べばオッケーです。
保安検査は、
- 手荷物検査
- 金属探知機
- 検温
以上の3つを行います。
ポケットの中身もすべて出す必要があるのと、サコッシュのような小さなバッグや、子どもの移動ポケット等もトレーに乗せるので、
すぐ出せる・取り外せる状態で行くと楽です♡
検温はおでこで行います。
帽子などを被っている場合は金属探知ゲートをくぐった後、おでこをさっと出すとスムーズです。
入園列に並び、入園
さて、保安検査を終えたら次は、入園列に並びます。
この時、キャストさんの案内をよく聞いて下さいね。空いている列をアナウンスしてくれます。
開園前の場合は、開園時間まで待ちます。
開園時間後や入園がスタートすると列はあっという間に進むので、東京ディズニーリゾート®公式アプリを起動させ、入園パスポートを表示させておきましょう。
整理券を取る
今の東京ディズニーリゾートは、人気アトラクションに並ぶために整理券のようなもの=スタンバイパスが必要です。
混雑状況により違いがありますが、たとえば美女と野獣は10:00前にスタンバイパスの発行が終了してしまうので、下記のアトラクションに関しては入園後すぐにスタンバイパスを取っておいたほうがいいです。
上記以外の人気アトラクションは混雑状況によってスタンバイパスが必要かどうかが変わるので、東京ディズニーリゾート®公式サイトを確認していくと安心です♡
ちなみに、一部のお店もスタンバイパスが必要です。
抽選を受ける
ステージショーを観たりキャラクターと会うには、抽選を受ける必要があります。
抽選を受ける事を「エントリー受付」と言います。
抽選が必要なステージショーは2022年3月時点で次の通りです。
次のキャラクターに会いたい人も、抽選を受けましょう。
以上の他に、キャラクターは「当日のお楽しみ」の場所もありますよ♡
各回、締切時間があるので、締切時間までに抽選を受ければオッケーなのですが、
時々、締切時間より早く受付終了してしまう事があるので、慣れていない人は入園後、早めに抽選を受けることをオススメします。
遊ぶ
以上、あとは自由に遊びまくりましょう!
ちなみに私はアトラクションに乗りまくるタイプです…♡
初めて行く人に絶対乗って欲しいアトラクションや観てほしいショーを別記事にまとめますので、読んでみてくださいね♡
ディズニーランド・ディズニーシー、当日のことQ&A
ここからはQ&A形式で解説していきます。
何時に行けばいい?

行ってからというより行く前の話になりますが…
ディズニーランドやディズニーシーには何時に行けばいいの?と気になりますよね。
これは人気アトラクションに乗るか乗らないかによって違うのです。
「整理券を取る」項でお話したとおり、ディズニーランドとディズニーシーにはそれぞれ、並ぶための整理券=スタンバイパスが必要な施設があります。
中でも、
以上に乗りたい人は、開園1時間前を目安に行った方が良いです。
開園待ちってしたほうがいいの?

スタンバイパス(アトラクションに並ぶための整理券)は、並ぶことが出来る時間が指定されていて、早い時間のものから順に発行されていきます。
たとえば美女と野獣のスタンバイパスが発行終了するのは9:45頃ですが、9:45頃に取れるスタンバイパスの時間は夜、閉園時間近い時間になってしまいます。
人気アトラクションに乗りたいけど遅くまでいることができない方は、開園待ちした方が良いです◎
少しでも早くディズニーランドやディズニーシーに到着するだけで違いますよ♡

私の場合、スタンバイパスが必要なアトラクションに乗る時は、開園1時間10分前には行くようにしています。
いっぽう、遅い時間のスタンバイパスで良い人や、自由に乗れるものだけ乗れば良い人は、開園待ちする必要はないです。
ディズニーってゆっくり行っても楽しめるの?


整理券や抽選が必要なアトラクションがお目当てではない人は、ゆっくり行っても問題なく楽しめます♡
整理券(スタンバイパス)が必要なアトラクションは、ディズニーランドで39件中MAXで8件、ディズニーシーで29件中MAXで8件です。
その他のアトラクションは並べば乗れるので、ゆっくりと好きな時間に行って楽しむこともできます♡
レストランは予約なしでも大丈夫?


TDRのレストラン予約はプライオリティ・シーティングという、優先的に着席できるという予約です。
全飲食店のうち、ディズニーランドで50件中10件、ディズニーシーで38件中6件がプライオリティ・シーティング予約できるレストランで、それ以外の飲食店は予約せずに利用できます。(ポップコーンやアイスクリームショップ含む)
事前にプライオリティ・シーティング予約をしておけばその時間が来たら優先的に案内してもらえる一方で、時間を気にする必要があるので、
時間を気にせず自由に動きたい〜!という方は、予約をせずに利用できるレストランの方が良いかも。
ただ今後入場者数が増えていけばレストランの待ち時間が伸びる可能性があるので、お腹が空いてからレストラン探しするより、前もって目星をつけておいたほうが良いです。
予約なしでも利用しやすいレストランを別記事でまとめていますのでお役立て下さい♡
お弁当やおにぎりの持ち込みはできるの?


おにぎりやお弁当は、園内で食べることはできません。
園外のピクニックエリアで食べる事になります。
ディズニーランドとディズニーシーのピクニックエリアはかなり穴場だそうで、土日でも空いている事が多いみたいです。
小さな子ども連れだと、レストランで並んだり待つ事を考えると、おにぎりを持ち込んで、お腹が空いたらピクニックエリアでサクッと食べるぐらいが良いかも知れないですね♡
公式サイトに詳しい説明があるので、予め読んでおくと便利です◎
お昼ごはんでだいたいいくらぐらいかかる?


パーク内のレストランや飲食店は、片手で食べられるワンハンドメニューやパンのような手軽なものからコース料理まで種類豊富。
1人あたりの金額は、軽食で1,200円〜、普通のレストランで2,000円〜、コースレストランで5,000円〜、といった感じでしょうか。(あくまでも目安です)
ちなみに、ディズニーランドで遊んでディズニーランドホテルのレストランでランチとか、ディズニーシーで遊んでミラコスタのレストランでランチ、なんていう事も可能です。
お土産を買う時のコツは?


ディズニーランドやディズニーシーに行ったらお土産を買いたい…!と考える方も多いと思います。
実は我が家はほとんどお土産を買わないので参考になるかは不明なのですが、ディズニーに限らず我が家が旅先で必ずするのは「お土産は先に買う」という事です♡
ディズニーランドやディズニーシーでは、パーク内で身につけるファッションショップは午前中に混みますが、それ以外はほとんどが夕方以降に混雑し出します。
なので、できるだけ早い時間に買い物を済ませてしまいましょう!
お土産はコインロッカーに預けておくか、車の人は車に置きに行ってもいいかも。
もしくは、入園日当日23:45まで、パーク内で販売しているお土産がネット注文できるオンラインショッピングができるので、実物を見なくても良いもの(ばらまき系お菓子など)やかさばるお土産はネットショップから注文して自宅に配送してもらうのもアリです◎
ディズニーに行ったら1日でいくらぐらいかかる?


ディズニーランドやディズニーシーに行ったら1日でいくらぐらいかかるかは、
- お昼ごはんをどうするか
- お土産をどうするか
- 夜ごはんをどうするか
以上により大きく変わってくるので一概には言えないのですが、お昼ごはんを手軽なものにすれば、ディズニーだからといってそう費用がかさむわけではないです。
ちなみに我が家は、
- お昼ごはんはコース料理のお店
- お土産は殆ど買わない
- 夜ごはんは帰宅後
以上が多く、家族3人で1回20,000〜25,000円ぐらいかかります。
そのうち13,000円〜16,000円ぐらいがコース料理のランチ代なので、ここを変えればかなり費用を抑えられるはず。
そうそう、ポップコーンバケットを買うとそれだけで3,000円かかっちゃうので、持っていくようにしています。
あと我が家は毎回ボール転がしゲーム等を1人1回するので、それだけで2,100円かかってます。
このカテゴリの記事一覧
もう少し先