MENU

当サイトの更新情報をプッシュ通知で
\\    受け取る事ができます    //

あこ
オープン当時、足繁く通っていたディズニーランドに数十年ぶりに行こうと思ったら浦島太郎状態だった私です。

キャラクターはミッキー、ミニー、ドナルド・ダック、グーフィーぐらいで時が止まっています。

好きなアトラクションはソアリン。年に4回ぐらいしか行かないので、新しいレポが出尽くすとしばし更新が停滞します。

雨の日ディズニーに映えるステンドグラス傘はいかが?詳しくはコチラ

ロッツォガーデンカフェ夕食レポ 知らないと損をする?!もっと楽しむための情報

東京ディズニーリゾート トイ・ストーリーホテルのレストラン「ロッツォガーデンカフェ」に行ってきました◎ 簡単なメニュー紹介と合わせ、知らないと損をする、ケーキ等の綺麗な写真を撮りたい方向け予約必須の時間や、店内の様子をレポします。

トイ・ストーリーホテル内唯一のレストラン「ロッツォガーデンカフェ」は、トイ・ストーリーホテル宿泊者しか利用できないブッフェレストラン。

なのですが、宿泊予約後にレストランの予約を取らなくてはならないため、”トイ・ストーリーホテルの予約は取れたけど、ロッツォの予約は取れない…”なんていう方もいる、予約難易度高めの状況が続いています。

そのため、予約が取れたら喜びもひとしお。

予約が取れただけでも嬉しいのですが、実は知っているともっと楽しめる事がありました♡

オリジナル写真を交え紹介していきますね。

もくじ

ロッツォガーデンカフェの夕食予約は18時が超おすすめ

それでは早速ですが、ロッツォガーデンカフェのディナータイムの予約についてお話します。

ロッツォガーデンカフェの予約は、ディナータイム開始の18:00(7/1からは17:00)が絶対におすすめです。

一番の理由は、オープン前になんと、撮影タイムがあるんです!拍手!

運営状況により変わる可能性がありますのでご了承下さい。

それと、背景が可愛い席に座ることができる可能性が高く、お料理も綺麗な状態を取ることができます♡

お料理が綺麗な状態で撮影できる”撮影タイム”あり♡

ロッツォガーデンカフェは6月現在、18:00にディナータイムが開始になります。

我が家は今回、偶然18:00の予約をしていました。

17:50頃に部屋を出てロッツォガーデンカフェに着いてみると…

トイ・ストーリーホテルのレストラン「ロッツォガーデンカフェ」

17:53頃だというのに、すでにゲストの方を中に案内しているではありませんか!

うわぁ一歩出遅れた〜!!とショックを受けていると、キャストの方から「只今のお時間は撮影タイムです。お料理は18:00まで取ることが出来ません(意)」というアナウンスが。

どうか、ロッツォの顔のケーキ…綺麗な状態でいて〜!!と願い、適当な席を取ってお料理に向かうと…

無事でした〜!やった♡

この写真を撮った少し後からお料理を取りに来る方がいらっしゃったので撮影は終了。

私も食事を楽しみました。

撮影タイムを過ぎるとお料理カウンターは混雑して写真どころでは…

日にちによるのかな〜と思うのですが、私がロッツォに滞在した時間は少なくとも”撮影タイム以外は写真を取れそうな余裕がない状態“状態でした。

それほどお料理カウンターが混雑していました。

グイグイ行ける方なら撮れるかも知れないんですけど、私はかなり小心者なので、撮影タイムに行けて良かったなって思いましたね…

予約の時間変更は簡単、空きがなくても諦めずチェックしてみて

ロッツォガーデンカフェは300席しかないので、残念ながらホテルに宿泊する人全員が予約を取れる状況ではありません。

やっとの思いでホテルの予約を済ませたと思ったら、レストランが埋まっていた…なんていうことも。

でもとにかく、希望の時間でなくてもロッツォの空きがあったら予約をしておくことをおすすめします。

というのは、ディズニーリゾートのレストランは時間変更がめちゃくちゃ簡単なんです。

予約を取っていない状態でキャンセル拾いをするより、時間変更でキャンセル拾いをする方が断然楽です。

トイ・ストーリーホテルのキャンセルと合わせてロッツォガーデンカフェのキャンセルも出る可能性があるので、宿泊日までこまめにチェックをし、希望の時間が空いたらすかさず時間変更でキャンセル拾いをしましょう♡

ロッツォガーデンカフェでシールをもらう方法

あと、これはすでに有名なネタですが、ロッツォガーデンカフェはお手伝いタイム(本当はなんていうのか不明)があって、

キャストさんがいる場所までお皿やコップを片付けに行くとシールがもらえます

こんな風に、キャストさんが手を振ってアナウンスしてくれます◎

ロッツォガーデンカフェのお手伝いタイム

決まった時間に開催されるのか不定期なのかは不明ですが、たぶんどのゲストの方もお手伝いタイムに当たるような周期でやってくれると思います。

お皿やコップを持っていき、列に並ぶだけ

使用済みのお皿やコップを、キャストさんがいる場所まで持っていきます。

シールをもらう列が出来ているので、並んでシールをもらいましょう♡

最初は混まないんですけど、「あれ?何かもらえるの?」みたいな感じでどんどん人が集まってきます。

我が家が行った時にロッツォガーデンカフェのお手伝いタイムがあった時間は18:50頃でした。

5分〜10分ぐらいで終了していたので、見逃さないようにご注意を。

お手伝いタイムは大人も参加できます♡

ロッツォガーデンカフェのお手伝いタイムは子どもだけでなく、大人も参加できます。

こんなかわいいシールがもらえるので、ぜひ参加してみて下さいね♡

ロッツォガーデンカフェの座席はどこがいい?目的に合わせて選ぼう

ロッツォガーデンカフェの席は、案内される事もあれば自由席の事もあります。

時間帯によるのかな〜と思いますが、基本的にオープン直後や空いている時間帯は自由席みたいですね♡

となると、「どの席がいいんだろう?」と悩みますよね。

というわけで、かなりアバウトですがロッツォガーデンカフェの間取り図というか、座席図?作ってみました。

ロッツォガーデンカフェの配置図

ブッフェカウンターに近い席は入って左

ブッフェカウンターに近いのは、入口を入って左側です。

  • お料理を頻繁に取りに行く方。
  • お子さんからなるべく離れたくない方。
  • お子さんにお料理を取らせる方。
  • 新しいケーキが運ばれてきた事に気付きたい方。

以上の方は、入口を入って左手の席がオススメです。

我が家は子どもが小学生なので自分で料理を運んでもらいましたが、ブッフェカウンターから離れた場所だと運ぶ際に人にぶつからないかハラハラするので、ブッフェカウンターに近い席にしました。

お子さんからなるべく離れたくない方もブッフェカウンターに近い左側の席がおすすめです。

もちろんお子さんの安全最優先での話ですが、サッとスプーンだけ取りに行きたいとか、サッとペーパーナプキンだけ取りに行きたい、なんていう時にも便利です。

あとは新しいケーキが運ばれてきた事に気付きたい方もブッフェカウンターの近くが良いと思います。

特にロッツォのティラミスは、四隅のいちごの部分だけ真っ先にえぐられてしまいますw

背景が可愛いのは入って右

いっぽう、ロッツォガーデンカフェ入口から右側奥の方の席は、壁になっているので壁画がとっても可愛いです♡

ロッツォが壁一面に描かれているので、映える写真を撮ることができます。

我が家はブッフェに近い場所だったので、食事をしている最中に撮影した子どもの写真の背景は全て他のご家族か人混みって感じです。後から「やっぱ右奥にすればよかった…」と思いました…oh…

ただ、壁に絵が描かれた席はブッフェカウンターからかなり遠いです。

ロッツォガーデンカフェは長方形になっていて、入口付近からブッフェカウンター方向を見た状態でこんなに距離があります。

なので、端から端だとお料理を持ってだいぶ歩くことに。

時間によっては人を避けながら歩かなくてはならないので、その辺考慮しつつ席を確保した方が良いかも知れませんね♡

窓際はオーシャンビュー席

入口からそのまま真っすぐ前方には窓があり、オーシャンビューになっています。

ロッツォの背景に海が見えますね♡

海を眺めながらのお食事は優雅な気持ちになれるし、何より開放感があっていいですね♡

夫には「海側の席にすればよかったね!」と言われてしまいましたw

長方形の長辺の1辺が窓なので、比較的確保しやすい印象でした◎

混雑時はアネックスラウンジを開放?

我が家が利用したディナータイムの18:30頃にもなるとだいぶ混雑してきて、ロッツォガーデンカフェからアネックスラウンジへ行けるようになっていました。

常時開放しているのか、混雑時のみなのかは不明ですが、お料理を何度も取りに行かない方で、静かに食べたい方はアネックスラウンジがおすすめです。

奥の席だとリトルグリーンメンを眺めながら(後ろ姿ではありますが)食事を楽しむことができ、人も少ないので比較的ゆったりしています。

ロッツォガーデンカフェの食券は早めに購入しておこう

ロッツォガーデンカフェは食券制のレストランです。

入店の際に食券が必要です。

券売機は2機。

ロッツォガーデンカフェの食券券売機

ロッツォガーデンカフェの入り口近くなので、場所はすぐにわかりますよ♡

食券は6:00〜22:00の間ならいつでも購入できるので、空いているタイミングで早めに購入しておくことをおすすめします

私は17:00頃にコンビニ(ショップトゥギャザー)に行ったついでに夕食の食券を購入しておきました◎

ちなみにここでアルコール類のチケットも購入します。

アルコールメニューは次の通りです。

  • キリン一番搾り 生ビール(中)950円
  • キリン一番搾り 生ビール(小)800円
  • キリン零ICHI ノンアルコールビール800円
  • スパークリングワイン900円
  • 赤ワイン900円
  • 白ワイン900円
  • スパークリング カクテル(ストロベリー スパークリングワイン)1,000円

ソフトドリンクはドリンクバーが付いています。

アルコールはアルコール専用カウンターに食券を出します。

ロッツォガーデンカフェの利用方法

最後にロッツォガーデンカフェの利用方法をまとめておきます。

知っておくと少しだけ時間のロスが減らせるかも知れません♡

あらかじめ食券を購入しておく

先ほどお伝えしたとおり、食券はレストラン利用直前ではなく、6:00〜22:00の間であらかじめ購入しておきましょう。

予約名を伝え、食券を渡す

予約時間になったらロッツォガーデンカフェに行き、キャストさんに予約名を伝えます。

この時、レストラン開始時刻の予約の方で、綺麗なままのケーキ等を撮影したい方は早めにレストランに到着しましょう。

入口から中に案内された際に、中のキャストさんに食券を渡し、席利用中のプレートとマスクケースを受け取ります。

このプレートを受け取ります

自由席、好きな場所を取る

キャストさんから席の案内がなければ自由席です。

左手がブッフェカウンター、右手には可愛い壁画があります。

希望に合わせて席を確保しましょう。

アルコールは専用カウンターに食券を出す

アルコールをオーダーする人は、食券をアルコールのカウンターに出します。

アルコールのカウンターはブッフェカウンターに向かって左手、なんとなく「ここはスタッフオンリーの場所かな?」と感じさせるような場所にあります。

帰る際は、席利用中プレートを返却する

食事を終えたら最初に預かったプレートを返却します。

このプレートを返却するだけ

手袋とアルコール消毒をしてお料理を取る

ロッツォガーデンカフェンの手袋や消毒

ロッツォガーデンカフェだけではないですが、ディズニーリゾートのブッフェにはこのように”手袋を触らずに装着できる装置”があります◎

消毒&手袋でお料理を取ります。

ちなみに我が家はこの手袋、毎回新しいものをつけていますが皆さんはいかがですか?

以前ディズニーではないブッフェレストランで、手袋は1回1回使い捨てるようにアナウンスがあったので、それにならってディズニーでも毎回新しい手袋をつけています。

外す時はくるんと内側に丸めると、表面に触らずに外すことができますよ♡

ロッツォガーデンカフェの夕食メニュー

ロッツォガーデンカフェの夕食メニューを紹介します。

お料理の並び方はこんな感じでした。

ロッツォガーデンカフェのブッフェカウンター配置

配置は時期により多少変更あるかも知れませんので、参考程度に…

写真は他のゲストのお邪魔にならない時間にしか撮っていないので全てを網羅していないんですけど、可愛らしいところだけは撮れたと思いますw

サラダ類

まずはロッツォガーデンのサラダ類。

  • キャロットサラダ
  • カボチャとクリームチーズのサラダ
  • カプレーゼ
  • ビーツエッグサラダ
  • ベジタブルスライス
  • バーニャフレッダ
  • ガーデンサラダ

サラダのドレッシングは「レモン」「和風」「サウザンアイランドドレッシング」の3種類で、私はレモンドレッシングでいただきました♡

ベジタブルスライスはアイスプラントも入っていて、前に置かれているピンク色のものはバーニャカウダソース。

バーニャカウダソースが美味しすぎてお変わりしてしまいました♡

コールドメニュー・前菜系

  • シーフードとクスクスのサラダ
  • ポテトとグリーンピースのタルト
  • 野菜カレーのトルティーヤ
  • ポテトのムースピーマンソース
  • マグロのカルパッチョ・トマトバルサミコソース
  • スモークサーモンとタラのサラダ
  • ポークとキャベツの中華風甘味噌ソース

スモークサーモンとタラのサラダはマリネのようになっていて、酸味があってさっぱり。これも何回もおかわりしてしまいました♡

下の写真は「ポテトとグリーンピースのタルト」と「ポテトのムースピーマンソース」。

どことなく、バズとウッディを彷彿とさせるカラーですよね♡

このタルト、一口サイズでサクッとしていて、すっごく美味しかったです。

パン類

  • ほうれんそうパン(リトルグリーンメン)
  • クルミとレーズンのブレッド
  • ストロベリーメロンパン(ロッツォ)
  • ライ麦パン
  • チーズパン

ロッツォガーデンカフェのパンの中で、リトルグリーンメンモチーフのほうれんそうパンは皆さん必ず取るメニューでしょう。

近くにチョコペンが置いてあって、目を描いて完成させます♡

我が家も私と息子で目を描いてみました。

ただ点を描くだけなんですけど、チョコペンってけっこう難しいので慣れていない人が描くとかなり面白いですw

右のリトルグリーンメンパンが私が描いたほうです。経験値がものを言いましたw

ロッツォの顔のパンはストロベリーメロンパン。

ロッツォのようにストロベリーの香りがします♡

メインディッシュ・ホットミール系

ホットミール系は全然写真を撮れなくて、唯一バズとウッディのシルエットが描かれたグラタンの写真だけ撮れました◎

  • ポテトとひき肉のグラタン
  • ポークと白インゲン豆のトマト煮込み
  • ローストポーク
  • ハンバーグ デミグラスソース
  • 砂肝とキノコのアヒージョ
  • サーモンと白身魚のムース
  • チキンカリー
  • ライス
  • 五目炊き込みご飯(国産米)
  • 海鮮塩焼きそば
  • グリルベジタブル
  • フライドポテト
  • フライドチキン
  • コーンクリームスープ

メイン・ホットミール系もかなり充実していますね♡

ローストポークはシェフが切り分けてくれて、好きなソースを選べます。中でもストロベリーソースはロッツォならではのソースと言えますね♡

スイーツ・デザート

さてスイーツとデザートは、もうSNSなどでご覧になった方も多いのではないでしょうか。

ロッツォの顔が描かれたティラミスと、ボーのシルエットが描かれたムース、そして、ウッディを彷彿とさせるロールケーキです♡

  • ホワイトチョコレートムース(ボーモチーフ)
  • ストロベリーシュークリーム
  • ストロベリーショートケーキ
  • ティラミス(ロッツォモチーフ)
  • マンゴーロールケーキ(ウッディモチーフ)
  • フルーツタルト
  • フレッシュフルーツ(パイン・メロン・オレンジなど)

シュークリーム(写真撮れませんでした)もショートケーキも、抱きしめるといちごの香りがするロッツォに合わせてストロベリークリームが使われていました。

フレッシュフルーツも3種類ありましたよ♡

アルコール類

  • キリン一番搾り 生ビール(中)950円
  • キリン一番搾り 生ビール(小)800円
  • キリン零ICHI ノンアルコールビール800円
  • スパークリングワイン900円
  • 赤ワイン900円
  • 白ワイン900円
  • スパークリング カクテル(ストロベリー)1,000円

アルコール類は別料金で食券式です。

ビールのコップがコロンとしていてかわいらしいです。

ロッツォのストロベリーつながりでストロベリースパークリングワインが人気のようですね♡

ちなみに、このスパークリングカクテルと同じものです。

ドリンクバー

コーヒーマシンとドリンクバーが利用できます。

  • カフェラテ
  • アイスカフェラテ
  • カプチーノ
  • ホットコーヒー
  • アイスコーヒー
  • エスプレッソ
  • アメリカン
  • お湯
  • コカ・コーラー
  • コカ・コーラゼロ
  • カルピス
  • カルピスソーダ
  • ミニッツメイド アップル
  • ミニッツメイド オレンジ
  • 烏龍茶 煌(ファン)
  • 紅茶花伝 アイスティー
  • ジンジャエールドライ
  • Qooすっきり白ブドウ
  • ファンタ メロンソーダー
  • 炭酸水

個人的にすごく嬉しかったのが、ドリンクバーに炭酸水があることです♡

炭酸でスカッとしたいけどジュースは苦手なので、炭酸水ばかり飲んでました。

それと紅茶のティーパックがロンネフェルトなのも見逃せないポイントですね。

ロンネフェルトはドイツの紅茶メーカーで、”アイリッシュモルト”という紅茶がランドホテルのロイヤルミルクティーに使われているという噂があります。

私も一時期はまって愛飲していました。

さすがにアイリッシュモルトはありませんでしたが、ロンネフェルトの紅茶は香り高く本当に美味しいので、ロッツォガーデンカフェに行ったらぜひ飲んでくださいね♡

ロッツォガーデンカフェの予約

最後に、ロッツォガーデンカフェの予約についてです。

プライオリティシーティングが必要

ロッツォガーデンカフェは原則、プライオリティシーティングで予約が必要です。

他のディズニーホテルのレストランと違い、ロッツォガーデンカフェはトイ・ストーリーホテル宿泊者しか利用できません。

ディズニーリゾート公式サイトからの予約であればトイ・ストーリーホテル予約成立後にロッツォガーデンカフェのプライオリティシーティングが可能です。

公式サイト以外からの予約の場合は一般枠での予約となり、下記の通り受付可能な時期が違うのでご注意を。

<2022年6月16日(木)14:59受付分まで>
2ヶ月先同日までの受付を承ります。
※レストランご利用日の2ヶ月前同日10:00~ご利用当日の来店時間60分前まで承ります。

<2022年6月16日(木)15:00受付分より>
2022年8月17日(水)~2022年9月16日(金)の受付を承ります。

<2022年6月17日(金)10:00受付分より>
3ヶ月先同日までの受付を承ります。
※レストランご利用日の3ヶ月前同日10:00~ご利用当日の来店時間60分前まで承ります。

引用元:東京ディズニーリゾート®公式サイト

当日枠・予約なしでも利用できる?

ロッツォガーデンカフェは予約なしでは入ることができません

ディズニーリゾート内の他のレストランは通常、当日9:00にレストランの当日枠が開放されますが、ロッツォガーデンカフェは当日枠があるのか不明です…

ただ、利用時間の1時間前まで予約ができるので、宿泊予約後にロッツォガーデンカフェの予約が取れなくても、諦めずにチェックしましょう。

キャンセル待ち・キャンセル拾いについて

ロッツォガーデンカフェの予約のキャンセル待ちはできませんが、キャンセル拾いはできます

実は私は、トイ・ストーリーホテルの予約もロッツォガーデンカフェの予約もキャンセル拾いで3日前に予約しました。

トイ・ストーリーホテルのキャンセルが出やすいタイミングでロッツォガーデンカフェのキャンセルも出る事があるので、諦めずにこまめにチェックする事をおすすめします。

ロッツォガーデンカフェ夕食レポ 知らないと損をする?!もっと楽しむための情報、さいごに

ロッツォガーデンカフェの夕食レポと、知っておくともっと楽しめる情報をまとめました。

予約が取れた方はぜひ隅々まで見逃さないよう、お食事を楽しみながらレストランを楽しんでくださいね♡

最後までお読みくださった方に…

とっても可愛い手洗い場です♡

受付の直ぐ側にあるんですが、ほとんどの方が気付いていず誰も使っていませんでした。

バケツ型でかわいいですよね〜!

レストラン内のアルコールカウンター近くまで行くと、かわいいバケツが見えるのでぜひ探してみて下さいね♡

\\ トイ・ストーリーホテルの宿泊記はコチラ //

© Disney
© Disney/Pixar

お役に立ったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
もくじ