東京ディズニーシー・ホテルミラコスタに子ども連れで宿泊レポ。ミラコスタの中で2番目ぐらいに値段が安いヴェネツィア・サイドスーペリアルームで、2階の砂利ビュー、いわゆる”はずれ部屋”と言えるかも。2022年のミラコスタ最新アメニティ情報も紹介。
ミラコスタの「ヴェネツィア・サイドスーペリアルーム」は、ミラコスタの中で2番目ぐらいにお手頃なお部屋。
上階なら、タワー・オブ・テラーやSSコロンビア号が見える位置にあります。
我が家はけっこう運が良い方でして、心のどこかで「けっこう景観が良い部屋がアサインされちゃうかも…ふふっ♡」なんて思っていたんです。
ところがどっこい!
砂利ビュー?屋根ビュー?とにかく、そういう感じのいわゆる”はずれ部屋”と言われそうな客室にアサインされましたw
それでも東京ディズニーリゾートから自宅まで1時間以内の場所に住んでいる我が家にとって、ミラコスタに宿泊するというだけでものすごく特別な事…(まぁビューは残念だけど)お手頃価格のお部屋で宿泊費を抑えつつミラコスタを満喫してきました。
お部屋の景観などと合わせて、我が家の宿泊記を紹介します。

ミラコスタのヴェネツィア・サイドスーペリアルーム宿泊レポ
我が家はこの日、ランドホテルのシャーウッドガーデン・レストランでランチをし、ミラコスタでチェックインを済ませ、15:00にお部屋が利用できるようになるまでテルメベネツィアでプールとスパを楽しみました。
アプリにルームキーが表示されるまで、何号室にアサインされたのかはわからない状態です。
どこのお部屋になるのかな〜とウキウキしながら、プールサイドで何回もチェックしたりして…♡
アプリから「お部屋の準備ができました」と通知が

ルームキーがダウンロードできるようになると、アプリからプッシュ通知が届きます(通知をオンにしている場合)。
ここで初めて、我が家の部屋が「2413号室」だとわかりました。

2階かーーーーーーー!!こりゃ眺望は期待できないな…とこの時点で薄々感じましたね。
「お部屋の位置」という場所をクリックするとおよその位置が確認できるのですが…

いや微妙な位置〜!!
何なら場所的に今まさに遊んでいるテルメ・ヴェネツィアの真上の可能性…
でも、でも、眺望は期待できなそうだけど、ヴェネツィアン・ゴンドラぐらいは見えるかも知れないし♡ って思ってました、この時はね!
ヴェネツィア・サイドの2413号室へ
眺望は期待できないけど(しつこい)もしかして逆にヴェネツィアンゴンドラが見えたら、マジでヴェネツィア旅行してるみたいな気分を味わえるんじゃないの〜〜〜〜??
なんていう期待を抱き、いざ入室〜!

はい!こちらがヴェネツィア・サイドスーペリアルームのお部屋です。
素敵素敵素敵〜!!
ベッドの上に紙袋が置いてありまして、中身は子どものパジャマでした◎

まぁこの辺はいろんなブログで事細かに紹介されている見慣れた写真ばかりになっちゃうので端折ります。
バスのドアにもミッキー・マウスが描かれていました。

ミラコスタのアメニティは?





ミラコスタのアメニティ類です。
以前はシャンプーとコンディショナーボトルが付いていたようなのですが2022年の現在は付いていません。
他にもポストカードもありました。噂では便箋と封筒もあるっぽかったのですが、見付けられなかったので諦めました。
冷蔵庫の中にはミネラルウォーターが人数分入っています。
以前はエビアンだったようですが、今はテルメ・ヴェネツィアでいただっけるものと同じです。

残念だったのはコーヒーとお茶ですね…
我が家は割と旅に行く方ですけども、ミラコスタぐらいのホテルでインスタントコーヒーはちょっとがっかり感ありますね。
ホテルオークラ東京ベイのようにホテルの中で美味しいコーヒーを買う事ができるなら備え付けがインスタントでも仕方ないかなと思うんですけど、ミラコスタの中にそういうお店ないですしね。
ミラコスタのミッキランジェロ・ギフトで買えるのも確かインスタントだけだった気が…
って書いてて気付いたんですけど、美味しいコーヒー飲みたきゃルームサービスお願いすればいいのか!!
ちなみにスイートはコーヒーメーカーが置いてあるそうです。つまりそういうこと。
そうそう、マドラーもミッキーシェイプでした。

ミラコスタのヴェネツィア・サイド低層階2階の景観は?
さてそれでは。
ヴェネツィア・サイドスーペリアルーム2413号室の眺望を紹介します。
じゃん!

半砂利ビュー!
2413号室は半砂利ビューというか屋根ビューというか…
砂利そんなにないじゃんって思いましたか?実は先ほどの画像は精一杯パラッツォ・カナル(ヴェネツィアン・ゴンドラ周辺の街)が映るよう工夫して撮った1枚。
実際はこんな風に見えます。

砂利&屋根ビュ〜〜!!
青いドーム状の屋根がさっきまで遊んでいたテルメベネツィアの屋根というわけか…
角度を変えると今度は柱?がね…

ヴェネツィア・サイドからの景色は時間の変化に注目
眺望は当たり外れあるヴェネツィア・サイドスーペリアルームの低層階ですが、景色が時間で変化するのは大変素晴らしいです。
午後と朝の景色の印象がガラッと変わるのでちょっと比べて見てください。


午後はパラッツォ・カナル(ヴェネツィアン・ゴンドラ周辺の街)が普通に見えていますが、朝はパラッツォ・カナル朝日に照らされて黄金に輝きます。
この黄金に輝く建物とテルメヴェネツィアの屋根のブルーがお互いを引き立て合い、鮮やかで素晴らしい景色…!丸で絵画を見ているような気分になっちゃいました。
朝日に照らさてるかどうかは季節によって多少違いがあるとは思いますが、眺望がイマイチなお部屋でもこんな風に素敵なポイントが見付けられるといいですよね。
ちなみに夜は夜でテルメヴェネツィアの屋根がブルーにライトアップされて幻想的でしたよ♡
ミラコスタのヴェネツィア・サイドにも当たり部屋・ハズレ部屋あり
お部屋のビューの事をもう少しお話しますと、ミラコスタには
- ポルト・パラディーゾ・サイド
- ヴェネツィア・サイド
- トスカーナ・サイド
以上の3つのエリアがあって、特に当たり外れについて言われるのがトスカーナ・サイド。
ビューごとに価格設定されているポルト・パラディーゾ・サイドの客室と違い、同一価格のお部屋でもどの部屋にアサインされるかによって眺望が大きく変わり、誰が呼んだか「砂利ビュー」と呼ばれる部屋も…
トスカーナ・サイドの次に当たり外れがあるのが、今回我が家が宿泊したヴェネツィア・サイドのお部屋というわけです(スイートや中庭付きのお部屋は除く)。
ポルト・パラディーゾ・サイドは部屋選びの段階で眺めが予測できるが…
ポルト・パラディーゾ・サイドはパーク内に面しているエリアですが、
- パーシャルビュー
- ピアッツァビュー
- ピアッツァグランドビュー
- ハーバービュー
以上のように「ビュー」によりお部屋の種類が分けられています。
パーシャルビューは景観が期待できない代わりにミラコスタの中で最もお手頃に宿泊できるお部屋だし、眺望を重視する方はハーバービューが第一候補となるでしょうし、景観そこそこでいいかな〜という方はピアッツァビューを選ぶなど、
ビューが細かく設定されているので、ある程度ビューが想像できるというか想定できるし、価格に反映されているんですよね(多少の当たりはずれはあるものの)。
トスカーナとヴェネツィアが当たり外れあるのは
ところがトスカーナ・サイドとヴェネツィア・サイドは、ビューで価格が分かれていず、お部屋タイプで価格設定されているのです(ヴェネツィア・サイドには中庭付きのお部屋やスイートもありますので、それは別として)。
個人的な解釈ですが、ある程度ビューが約束されているお部屋はそれ相応の価格がするわけで、
トスカーナ・サイドやヴェネツィア・サイドは、「景観は約束しないしどこになるかわからないよ、でも全部が全部景色が悪いわけじゃなくて中にはいい景色の部屋もあるよ。でもお手頃に設定してるから指定はできないよ」という事なんだと思います。
なので、「ハズレ」という考えがそもそも見当違いなわけなんですけどもw
でも人間だもの、期待しちゃうわよね〜!
ミラコスタのヴェネツィア・サイドスーペリアルームの低層階、満足度は?

それで結局、ミラコスタのヴェネツィア・サイドスーペリアルーム低層階の満足度はどうだったか?というお話なんですが…
ミラコスタに泊まっているというだけでかなり満足!
でした♡
いや欲を言えばキリがないですからね…
なんと言っても、インテリアも何もかも全て素晴らしいの一言!
部屋にいるだけで丸でパークにいるような気分を味わえるので、夢が途切れない点が満足度高いポイントかと思います。
ヴェネツィア・サイドは場所によってはパーク内のゲストが見えるので、「特定の人しか見られない景色を見ている」という優越感も多少あったかも。多少ですけども。
かといってそんなにゲストがはっきり見えるわけじゃないので本当にヴェネツィアに来てる気分にも浸れちゃうし、なおかつ価格もお手頃っていう!
我が家はチェックアウト日にシーに行ったのですけど、起きてすぐ開園待ちして、入園後にスタンバイパス取得とエントリー受付を済ませ、10:30頃に部屋に戻り朝早かった&寒さの疲れを癒やして、午後再びシーに行くなどしました。

そうそう、別に宿泊しなくても見れる景色なんだけど、ヴェネツィア・サイドに行くにはここ、ここを通るんです。普段くぐっているここをね!

この場所は普通に入退園するゲストが必ず通る場所ですけども、ヴェネツィア・サイドへの渡り廊下になっているのです。

この渡り廊下からの眺めがまた格別なんですよね…それがこちら!

こ…こんな場所から…シーの中を見る日が来るなんて…
ピンと来ない方のためにもう少しわかりやすい写真を置いておきます。

メディテレーニアン・ハーバーから、アクアスフィアに向かう際に通るこの場所です。ここからの眺めが

これです。
退園時間になると大勢の人が退園していき、こちらに気付いたゲストの方が手を降ってくれたりします。
私は照れくさいのでそそくさと通り過ぎましたが、何人かの方がここから手を降っていたし、(あぁ、まだディズニーシーにいるんだ)なんてしみじみ感じて感慨深かったです。
こんな事もまた、ミラコスタの満足度に繋がっているのかも♡
ミラコスタで2番目に値段が安い部屋ヴェネツィア・サイドスーペリアルームレポ、さいごに
ミラコスタで2番目にお手頃な、ヴェネツィア・サイドスーペリアルームのレポでした。
次にミラコスタに泊まるとしたら、やっぱりスイートに泊まってみたいですね〜♡まぁ夢のまた夢ですけども…ハハッ!
砂利&屋根ビュー(失礼)でもこれだけ満足したのに、景観がよかったらどれだけ夢心地なんだろう…ちょっと想像の域を超えますねw