当サイトは、順次別URLに引っ越し中です。ブックマークをしてくださっている方はぜひコチラにブックマークし直していただると嬉しいです。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

ソアリンって何がそんなに凄いの?そんなに面白いの?と、乗る前は私も思っていました。でも実際に乗ってみて、泣けるほど感動しました。何がそんなにいいのか、感動の理由を解説します。
東京ディズニーシーのソアリンは、2019年のオープンから人気が衰えないアトラクションの1つ。
乗った人の多くは「感動した」とか「拍手が起きるアトラクションってソアリンしかない」とか、「泣いた」とか言いますよね。
コロナ前は3時間も並んだという人もいて、私自身、乗るまでは「3時間並ぶ価値があるほどに、そんなに凄いのかなあ…」と半信半疑でしたが、
乗ってみて今言えることは、思い出せば思い出すほど感動が押し寄せちゃうんだよね!!ということ…
ただの映像と浮遊感を味わうだけなのに、何がそんなに感動なの?
という疑問に今日はお答えします!(個人的な感想です)
ソアリンのスタンバイパスについては別記事で解説しています。
あわせて読みたい


ソアリンのスタンバイパス|片側運行や時短営業に注意!発行終了目安や注意点
東京ディズニーシーで一番早く発行終了するアトラクション「ソアリン:ファンタスティックフライト」のスタンバイパスについてまとめます。 キャパシティーコントロール…
もくじ
ソアリンの何がそんなにすごいの?感動の理由
それでは、私がソアリンの何にそんなに感動をしたのかお話ししていきます。
あくまでも個人的な感想なのと、わたくし少々感極まりやすい性格というか…歳も歳なんで…涙腺がもともと崩壊気味である事は先にお伝えしておきますので、
ドン引きしないでね?
生きている間に絶対に実現しない事を体験している
まず、スケールのでかい話になっちゃいますけど「空を飛ぶ」って人類の夢的なものじゃないですか。
私もかつてまだピュアな少女だったころに、どうしたら空を飛べるのだろう…鳥っていいな…気持ちいいだろうなと考えて、
死なない程度の塀の上から、羽に見立てた何かを持ち、羽ばたいてみた事があります。みんなもあるよね???ね?
人が空を飛ぶ事なんて、私が生きている間は多分、いやほぼ、いやいや絶対に実現しない事なんですよね。
よしんば生きている間にぎりぎり人が空を飛ぶ技術が開発されたとしてもね、日本の事だから実用化にはものすごい年月がかかるし、
一般人が空を飛べるようになるころには私は絶対死んでる。
そんな、「本当ならば私の孫の孫の孫、ぐらい未来の先の先で実現する(かも知れない)事を、今私は体験している」という感動が押し寄せて仕方がないわけ!!
いやこれめっちゃスゴイ事じゃない??
しかも、大切な人の隣である(事が多い)
そして大切なのは、多くの場合、その「本当ならば私の孫の孫の孫、ぐらい未来の先の先で実現する(かも知れない)事」を、大切な人の隣で体験している、という事ですよ。
ディズニーって、大っ嫌いな人と行く人は少ないでしょう?
高いし、待つし、どちらかといえば大切な人と一緒じゃないとやってら…いや大切な人と行きたい場所なんですよ。
もしかしたらそれが恋人かも知れない。
大好きな仲間かも知れない。
家族かも知れないし、私の場合は子どもと一緒(もちろん夫もいましたけども)。
そういう大切な人とね??
人類の夢である「空を飛ぶ」という体験をしちゃってる、できちゃってる。
いやいやいや、私はおひとり様ですけど?という方も。
あなたという存在自体が尊いから!
そういう事なんですよ。
こんな風に世界を旅できるとは…
ちょっと自分語りになっちゃいますけど、私は高齢出産でして、
まぁ高齢出産なのは私の身勝手が理由だしそれはそれで自分でも納得の上なんですけども。
どうしても、子どもと過ごす時間が少ない事は否めないわけですよ。
私の場合、息子が成人してから一緒に海外の色んな所を旅する、というのは恐らくはムリ。色んな意味で厳しいと思うんですね。
せいぜい、自分たちの生活が息子の負担にならぬように生きていくことが精いっぱいなんじゃないかと思うんですよ。
だから、ソアリンでこんな風に息子と一緒に世界を旅できた事、私もしかしたら死ぬ直前に思い出すんじゃないかなぁなんて思うほどに感動しましたね。
もうソアリンに感謝してしまうレベルでね。
ソアリンの何がそんなに凄くて面白い?最前列中央に乗った感想と感動の理由を解説!さいごに
ソアリンの空の旅は本物ではないし、映像だよって言われればそれまでなんだけど、
でもカメリア・ファルコはこう言っています。
イマジネーションや夢を見る力があれば、時空を超え、どこにでも行くことができる
あのワクワクや驚きは、忘れられません!
本当に感動した!