ウィークナイトパスポートを使ってディズニーに行ってきました。入園何分前に並んだか、どう回ったか等レポと合わせて満足度や感想をまとめます。
先日からスタートした平日17:00入園のパスポート「ウィークナイトパスポート」でディズニーランドに行ってきましたのでレポします。
その日のお天気や混雑具合で「あ、今日夕方からランド行こう〜」が叶うなんて、嬉しすぎますよね♡
さて、実際に使ってみて私はこんな風に感じました。
ウィークナイトパスポートを使った感想
それではまず、ウィークナイトパスポートを実際に使ってみた感想からお話していきます♡
今回我が家は8月、夏休み最終日の利用だったため、大人はウィークナイトパスポートで子どもはキッズサマーファンの1デーを購入していました。
そのため、通常だと4,800円✕3名で14,400円になるところ、4800円✕2名と2,500円で12,100円とだいぶお手頃な感じになっています。
ウィークナイトパスポートは閑散期に使いたい
結果からお伝えすると、ウィークナイトパスポートをまた利用するとしたら、閑散期ですね。
閑散期にサクッとウィークナイトパスポートでディズニーに行って、ランドならエレクトリカルパレード、シーなら11月に始まるビリーヴを観るついでにアトラクションを楽しむ…ぐらいの感じで行く事はあるかも。
我が家はアトラクション派なので、ウィークナイトパスポートは混雑期は利用しないかな〜と思います。
今回はキッズサマーファンのおかげで、通常より少し安く済みましたが…
わざわざ夏休み最終日に行かずとも、始業式の今日行けば良かったわ…(めちゃくちゃ空いている)と、今、思ってますw
夏は17:00も十分暑い
今回我が家が夏休み期間中にウィークナイトパスポートを使ったのは、子どもの1デーパスがキッズサマーファンで半額になるので、家族3人でウィークナイトパスポートを買うより安く済むという理由と、
夏だから日中は暑いけど夕方なら暑さも少しはマシになっているだろうし、軽装備で行ける気軽さが魅力〜!と思っていたのですが…
入園まで待機している間、西日がギラギラ過ぎてかなりキツかったです。
先頭2組ぐらいの人は日影があるんですけど、それより後ろの人は日影がないので、飲み物はもちろん日傘も必須でした。
私は普段、遮光100%の日傘を愛用しているんですけど(めちゃくちゃオススメです、体感温度が違います)、この日はたった4時間だしほとんど夜だし邪魔だから日傘を持っていかなかったんです。後悔しました。
愛用しているのはロサブランです。

かなり値は張りますが、絶対に後悔しないです。99%遮光とでは体感温度が違います。
話がそれちゃいましたね、ごめんなさい。
つまり、夏の場合はそんなに涼しくもないので、日中と変わらぬ準備が必要です。
アトラクション派にはちょっと物足りないかも
今回は色々トラブルもあって(忘れ物をしてしまうなど)w、アトラクション5つとエレクトリカルパレードのみとなりました。
エレクトリカルパレードの間は、常時40分程度の待ち時間だったベイマックスが15分待ちぐらいまで短くなっていたので、エレクトリカルパレードを観なければもっとアトラクションを楽しめたのかも。
パレードを観つつアトラクションも楽しみたい!というアトラクション派には、4時間はかなり短いですねw(わかっちゃいた事だけども)
つまり、ウィークナイトパスポートでアトラクションを楽しむのであれば閑散期という事になります。
パレード派・グリーティング派にはオススメ
逆に、パレードをメインに考えている人や、グリーティングメインの人はウィークナイトパスポートはオススメかも知れません。
キャラクターに会いつつ、パレードを観つつ、アトラクションに1つ2つ乗る、ぐらいの感じの方が良いかも…
ウィークナイトパスポート 攻略&コツ
ウィークナイトパスポートの攻略・コツを紹介します。
我が家はアトラクション派なので、アトラクション優先の攻略を考えてみました。
ランドとシー、迷ったらどっちを選ぶ?
行きたい方を選ぶのが一番ではありますが、今回我が家がランドを選んだのはなんと言っても「ランドの方がアトラクションがより多い」からです。
夕暮れのディズニーシーの雰囲気は大好きですが、シーはアトラクション数がもともと少なく、待ち時間が長くなるアトラクションが多いので、
ウィークナイトパスポートの4時間だとアトラクション派の我が家には少々時間が足りなそう。
ただシーの場合、マーメイドラグーンとアラビアンコーストだけで考えれば、待ち時間が短いアトラクションが固まっているので、移動に時間を費やす必要がないというメリットも。
アトラクション派は閑散期を狙おう
先程もお話したとおり、私はアトラクション派でして、同じアトラクション派の皆さんにおかれましてはウィークナイトパスポートは閑散期にオススメ、とお伝えしたいと思います。
私がウィークナイトパスポートでランドに行ったのが夏休み最終日、このレポをまとめている今日この日はランドの待ち時間はベイマックスも美女と野獣も20分待ちレベル…
プーさんのハニーハントなんて8分(つまり待たずに乗ることができます)ですよ…
今日は子どもの始業式だったので17:00にランドに行く事ができたというのに、なぜ私は昨日を選んでしまったのだろう(夏休みだからです)。
今日だったら4時間でどれだけアトラクションを楽しめたか!!!と軽く後悔していますw
たった4時間だけど、装備はしっかり目に
それから、ウィークナイトパスポートはたった4時間ですが、夏には夏の、冬には冬の装備をしっかり目にしていったほうが良いです。
夏なら西日がギラつく時間なので、日除け対策&暑さ対策をしていきましょう。
我が家はそこを怠り結局入園待ちの時に西日に照らされ続けた疲れがヤバかったです。
冬は防寒ですね。
特に夜のパレードやショーを観る場合、動かずに待っている間の寒さはヤバいですよね。うっかり眠ってしまったらもう目覚めることがなさそうなほどに冷えるし…
4時間だから身軽に行きたいところではありますが、体調を崩さぬようご注意を。
ウィークナイトパスポート 当日の流れとレポ
さいごに実際に我が家がウィークナイトパスポートを使った日のレポを紹介していきます。
当日の流れの参考になれば幸いです♡
16:20ディズニーランド駐車場到着

この日は夏休み最終日で、日中のアトラクション待ち時間は前日よりだいぶ短くなっていたので、30分前に到着するように家を出発しました。
ディズニーランドの駐車場ゲートはこの通りガラガラでした。
新立体駐車場の入り口は閉鎖され、ミッキー駐車場への案内でした。

ミッキー駐車場は1階・2階・4階は閉鎖され、3階が開放されていました。
割と前のほうでした◎


立体駐車場を出てみると…

この通り!
ほぼ人がいません。
時々、駐車場に戻る人とすれ違います。
保安検査に向かいます。

保安検査はディズニーランドステーションの真ん中のみ稼働していました。

前に数組いるだけでスムーズに通過しました♡
この日ウィークナイトパスポートの待機列は、メインエントランスに向かって左端にありました。

16:35ウィークナイトパスポート列に並ぶ
我が家はだいたい6組目ぐらいでしょうか。

16:35分頃に並び始めましたが、ちょっと夏のディズニーを甘く見ていました…

ちょうど西日が直撃する場所で、かなりキツかったです。
予想最高気温30度の日です。
ウィークナイトパスポートだから昼間より多少暑さも和らぐだろうと身軽に来てしまった事を後悔するハメに。
16:40頃になると、待機列が一気に伸びてきました。

17:00ウィークナイトパスポート入園
17:00に入園スタートして17:01には入園していたと思います。
この日は左回りの予定だったので、ワールドバザール・コンフェクショナリーを左折。


前回、アーリーエントリーチケットを使って行った6月より人が多いですね。
エントリー受付(抽選)全部外しました
入園直後に、まだエントリー受付が可能だったジャンボリミッキーとクラブマウスビートにエントリーしましたが、外しましたw
前回はアーリーエントリー中に全部外したので、それまで当選続きだった帳尻が合ってきた気がします。
とはいえ、結果論ではありますが、当選していたら2つぐらいしかアトラクションを楽しめなかったかも知れないのでヨシとしよう。
17:05ウエスタンリバー鉄道
17:00入園の方も、入園直後は皆さん美女と野獣やベイマックスに行くようだったので(アプリの待ち時間的に)、我が家は左から攻めることにしたのです。
まずウエスタンリバー鉄道。

10分待ちでした。

ところが、当然といえば当然なんですが、25分ギラギラした西日に照らされ続けた暑さ&疲れがまったく解消せず、今思えば確実に涼めるアトラクションにまず向かうべきでした。
(たとえば魅惑のチキルームとか)
この時の判断が疲れを長引かせる原因になって、多分アトラクション1つ分ぐらい時間を無駄にしましたね…
17:40ロジャーラビット
本当はウエスタンリバー鉄道の後、蒸気船マークトウェイン号に乗る予定でいたのですが、西日がキツすぎて(w)、急遽バズに向かうことに。
バズの待ち時間は20分でした。
スイスファミリー・ツリーハウス横からシンデレラ城前を通過してトゥモローランドへ向かいます。

バズに到着した頃、待ち時間が30分に。

家族の「屋内で待てるアトラクションだったらなぁ…」のつぶやきでアプリをチェックすると、ロジャーラビットが10分待ちじゃありませんか。
というわけで、バズをやめてロジャーラビットに向かいました。
17:40ロジャーラビット
ロジャーラビットは前日に45分ぐらいの待ち時間になっていて、この日は時間によっては25分ぐらい。
10分待ちになっているロジャーラビットに向かいます。
途中ベイマックス付近を通りかかると…

ベイマックスは建物内の列が短く屋外の列が長いので、ひときわ混雑しているように見えますね。
プーさんの行列です。

トゥーンタウンに到着しました。

ロジャーラビットに少し列ができていますね。
移動している間に待ち時間が伸びてしまいましたw
もう今考えれば本当に暑さに朦朧として判断誤った…!
結局ロジャーラビットは25分ぐらい待つことになり、外に出たら日が暮れかけていましたw

18:10スター・ツアーズ
子どものリクエストでスター・ツアーズへ。

待ち時間は20分ぐらいだったと記憶しています。
ところがここでもアクシデントが!
子どもが座席の下にしまったポップコーンバケットを忘れてしまったのです。
すでに次の回がスタートしてしまい探すのに時間がかかりそう…
でも通常、遺失物が集まるメインストリート・ハウスに届くまでには時間がかかるとのこと。
とりあえず後で受け取ることが出来るかキャストさんに尋ねると、結局その確認にも時間がかかり、スターツアーズの出口渡り廊下を出たのが19:00近くになってしまいました。
18:55バズ・ライトイヤーのアストロブラスター

バズ・ライトイヤーのアストロブラスターへ。
予定ではエレクトリカルパレードの場所取りをしている時間だったのですが、こうなったらエレクトリカルパレードは立ち見にして、子どもが乗りたいアトラクションを優先させることにします。
待ち時間は25分。
バズを終えたのが19:25頃となりました。
19:35エレクトリカルパレードの場所取り
予定ではエレクトリカルパレードの場所取りをして待っている間に、子どものリクエストでキャプテンフックス・ギャレーのピザとゴールデンサイダーを買う予定だったのですが、
時間的に厳しいので予定を変更して、リフレッシュメントコーナーに近い場所を探すことにしました。
ちなみに★ファンタ ゴールデンサイダーはディズニーリゾート内の一部店舗で取り扱いがあるドリンクです♡
立ち見できそうな場所を探していると、クリスタルパレスレストラン横あたりの通路にいたキャストさんから「パレードご覧になりますか?」と声を掛けられたんです。
てっきり「ここは立ち見できません」て言われるのかと思ったらそうではなくて、なんと「2列めがまだまだ空いているので、いかがですか☆」という案内でした♡

パレード開始10分前に、思っていたより良い場所を取ることができました。

ミッキーマウスに投げチューもらったのに、投げチュー前のタメ部分しか写真が撮れていなかったのが私らしくて辛いです…(写真が下手)

20:20ベイマックス
ウィークナイトパスポートの前半をグダグダ無駄な動きで消費してしまった残念な気持ちも、エレクトリカルパレードですっかり晴れ、パレードが終わったらすぐにトゥモローランドに向かいました。
この時、私はスター・ツアーズで忘れ物のポップコーンバケットを受け取りに。
夫と子どもにはベイマックスに向かってもらいました。
が、この忘れ物を受け取るのにかなり時間がかかってしまいまして、結局、置き忘れたことに気づいた直後に次の会が終わるのを待って拾わせてもらったほうが早かったなと後から思いました。
というわけで別記事で★忘れ物についてまとめます。
ベイマックスはなんと、我が家の少し後で案内終了となりました。

ちなみにこの日は夏休み最終日だからなのか、美女と野獣よりもベイマックスが混んでいて先に案内終了していました。
夫と子どもに先に行ってもらって大正解でした。危なかったぁぁ〜!

ベイマックス周りの盛り上がりがすごくて、ちょっとしたライブ会場みたいになっていて楽しかったですねw
なんだかんだと乗車が21:10頃となり、ディズニーの夜が終わりました。
さいごに
ウィークナイトパスポートの満足度は、目的にもよりますが行く時期によって大きく変わりそうですね。
この記事が楽しいディズニーの時間のヒントになれば幸いです♡